内臓脂肪と皮下脂肪の違い ダイエット 2021.11.09

こんにちは、かわせです。
今日は、緊急事態があけ、ダイエットをされる方が増えたので皮下脂肪や内臓脂肪の違いをご説明させていただきます!
人は食事で摂取した栄養を体内で消費し、活動に必要なエネルギーを産生します。エネルギーとして使われなかった栄養素は、脂肪に変換され、体内に蓄積されます。この体内に蓄積された脂肪には、内臓脂肪と皮下脂肪があります。
☆皮下脂肪とは・・・
下腹部・腰まわり・おしりなどの皮下につく脂肪のことです。
いったんたまると減りにくい脂肪で、言わば定期預金型のエネルギー源です。
皮下脂肪がついてしまうのは「カロリーの過剰摂取」と「運動不足」が原因となります。
皮下脂肪の解消方法は?
・キャビデーションなどの機械を使用
・カロリー制限
・有酸素運動
・筋トレ
☆内臓脂肪とは・・・
胃、腸などの臓器のまわりにつく脂肪のことです。
体のエネルギーが不足した際に素早くエネルギーに変換される脂肪で、言わば普通預金型のエネルギー源です。
内臓脂肪の蓄積には生活習慣の中でも「食生活」が大きく影響します。
また日頃のストレスや喫煙も内臓脂肪の蓄積を促します。
内臓脂肪の解消方法は?
内臓脂肪は皮下脂肪と比べると落としやすいとも言われています。
飲酒や喫煙をなるべく控えるとともに、適切な食事コントロールを行うことが重要です。
・有酸素運動
・食物繊維が多く含まれる食べ物
・炭水化物を減らす
内容はとてもわかりやすいと思いますが、運動をどのくらい行えばいいのか・・・
食事は何を食べたらいいのかわからない人も多いと思います。
そこでペパーミントは、皆さんのダイエットのお手伝いをさせていただいております。
キャビテーションの機械だけではなく、食事指導や体質に合った運動方法もご説明させていただきますので、
興味のある方は、まず、無料カウンセリングを聞いてみてはいかがでしょうか!