トータルボディーケアサロンペパーミント

トップページ >  ブログ > 栄養指導 >  発酵食品を食べると痩せる人と太る人

ペパーミントのブログ BLOG

発酵食品を食べると痩せる人と太る人 栄養指導 2024.10.25

 お食事を減らしたり、
ダイエットのために内容を工夫しているの痩せない。。。
ということはありませんか?
それは、体質に合わないお食事をしているのかもしれませんよ。
 
9月に体質改善ダイエットに挑戦して下さった方々はなかなか
手ごわい(私の経験上痩せづらい)と思われる方が多く、私も日々緊張しながら
お食事を見ていました。

その中でも、痩せるためのお食事内容が正反対の
Nさん、Hさんのお食事をご紹介いたします。

運動を頑張っても、食事を減らしても
全く体重が変わらなかったという過敏性腸症候群のNさん(40代)が
30日で-4kg、ウエスト-8cmを達成

 介護中で夜中に起きなければならない日もある、お身体がこり固まったHさん(60代)
が-2kg、ウエスト-4cm、
達成されました。

 お二人共、お食事もアドバイス通りに頑張っていただき、
通常のダイエットコースの方と同じ位の結果を出すことができました。

 痩せにくい条件を乗り越えて見事ダイエットに成功されたNさんとHさんのお食事を
ご本人の許可を取って掲載いたします。

 まずは、ダイエットは初めてのHさんのある日の昼食。
お忙しく、自炊のお時間がほとんどないので
コンビニでも買える物で発酵食品や生野菜を豊富に、
血糖値を急激に上げない玄米をなるべく食べる、
を守ってもらいました。

 Hさんのお食事は、皆さんが想像するダイエット食ですよね。

Hさんは、日常のお食事はパターン化して
頑張りすぎず、外食する時には楽しく食べてしまう!
というメリハリの利いた食生活で
開始2週間後にはズボンが緩くなり、お肌もどんどんツヤツヤになっていきました。
結果が出ると楽しくなってきますよね。

 次に、加圧トレーニングや有酸素運動など色々なダイエットをしたけれど
全く痩せなかったNさんのお食事です。

Hさんは白米➡玄米に変えて痩せましたが
Nさんは玄米ではなく白米を食べ続けてもらいました。
また、Hさんにはおすすめした生野菜も食べすぎないように注意してもらいました。

過敏性腸症候群と診断されたことがあり、日常的にお腹が下ってしまうNさんは、
代謝に必要な栄養がきちんと吸収されていないタイプの気虚太りでした。
そこで、
腸を刺激しない食生活を1ヵ月間徹底的に行ってもらいました。

 不溶性食物繊維を摂りすぎない、
小腸で分解されにくい、オリゴ糖、二糖類、単糖類、発酵食品が含まれた食品を避ける
香辛料、カフェインを避ける

わかりにくいので具体的に言うと
・根菜類はよく噛んで少量だけ
・玄米や全粒粉ではなく精製した穀類を食べる

・健康のために食べていたブロッコリー、ナッツ、唐辛子を一旦やめる
・納豆を毎日食べない

など、
一般的なダイエットとは逆の食生活なので、

初めは戸惑っていらっしゃったNさんですが

お腹を下す回数が徐々に減ってくると、体調もよくなり、
すぐにお腹から下半身のむくみが減ってきました。

 Hさん、Nさんとも
パーソナルお食事改善項目をしっかり守って下さったので
2週間で効果を感じていただけ、
楽しみながらダイエットに取り組んでいらっしゃる様子が印象的でした。

 お二人とも2か月目のファスティングコースにも
挑戦されるとのことで今後どれだけ理想の体型に近づけるか私も楽しみです。

タグ: , , , , ,

関連記事BLOG

ページトップへ戻る

最新記事

Category

過去の記事

アクセス

クレジットカード

Copyright(C) Peppermint All Rights Reserved.