腸は免疫の要!発酵食品を見直しましょう。施術後は自家製ぬか漬けを ペパーミントってどんなお店? 2020.04.28
免疫細胞は、たくさんの種類がありますが、その中で主体になっているのは白血球です。
白血球の中でもリンパ球が免疫機能の中心的な役割をしており、リンパ球にはT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞がありますよね。
ナチュラルキラー細胞。すごい名前ですが!名前通りの「殺し屋」で、がん細胞や、ウイルス感染細胞などを見つけて攻撃し、体を健康に保ってくれる細胞として知られています。
残念ながらナチュラルキラー細胞の数や活性は加齢とともに低下していきます。他にも、ストレスや睡眠不足、過労、食生活の乱れなどでも低下してしまいます。なんとかしてこのナチュラルキラー細胞を活性化させたいですよね。
【免疫力を上げる要は腸】
免疫力の役70%は腸で作られています。そう!年齢や生活の不摂生で下がってしまった免疫力を上げるには、まず腸内細菌のバランスを整えることが大切なのです。
腸内細菌のバランスを整える方法の1つとして納豆、キムチ、お酢、漬物などの発酵食品を取ることをおすすめします。(ヨーグルトやチーズも発酵食品ですが、乳製品の悪い面も考えると植物性発酵食品を私はイチ押ししますね)
管理栄養士といえども、細菌はコロナウイルスによるストレスを理由に(?)ついついピザやファーストフードのテイクアウトを利用することもあったのですが、心を入れ替えて自家製ぬか漬けを漬け始めました。

スーパーで買うよりも経済的で、美味しくてかなりおすすめです!ペパーミントの施術後のお茶請けにも、身体の中からも元気になってもらいたいので、しばらくぬか漬けをお出しすることにしました。
ちなみに、今の所一番人気は長芋です。
【ぬか漬けの健康効果】
①植物性乳酸菌が豊富
ヨーグルト(動物性乳酸菌)と同様にぬか漬けにも腸を健康にする乳酸菌が含まれています。乳酸菌の働きとして
・細胞のバランスを整えてアレルギー症状を軽減させる
・植物性乳酸菌が腸まで届き、働いてくれることで腸管の動きが活発化。新陳代謝促進や栄養吸収率が高まる効果が期待でき、それが体の抵抗力を弱める悪玉菌の繁殖を抑えることで免疫力アップにつながる。
・腸内環境が整うことで便秘が解消(バナナで出ない人はぜひお試しを!)
②ビタミンB1が生の野菜で食べる10倍にアップ
米ぬかに漬けることで代謝を正常にし、お肌をきれいにするビタミンB1がたくさんふくまれます。ダイエットにも◎
③ビタミンE,A、カルシウム、鉄分、酵素が豊富
最後までお読みいただきありがとうございました。この機会に食生活、改めていきたいですね!
タグ: ぬか漬け, アロママッサージ, エステ, 免疫力アップ, 免疫力向上, 発酵食品, 管理栄養士, 腸内環境, 阿佐ヶ谷, 高円寺