気象病におすすめの精油 リラクゼーション 2022.09.30

みなさん、9月も終わり10月になりました。
今年も残り3ヶ月…早いですね…。
大河内です。
あっという間に過ぎてく日々にお身体お疲れじゃないですか?
特にこの9月10月は季節の変わり目。
なんとなく体の調子が良くないなぁ…なんて思いませんか。
もしかしたらそれは気象病のせいかもしれませんよ!
気象病とは、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。 気候変化の激しい、季節の変わり目や梅雨の時期、また台風が多い時期などに特に起こりやすいと言われています。
9月の台風の多い時期はみなさん体調いかがでしたか?原因の分からない体調の不調があったりしませんでしたか?
それはもしかしたらこの気象病が原因だったかもしれませんね。
10月もぐっと秋らしい季節になり朝晩の寒さに気をつけないと日中との寒暖差に体調を崩したりします!
そんな気象病の様な体調の不調を感じましたらぜひこれからの時期はアロマバスで身体を癒やしてみてはいかがでしょうか。
夏の暑い時期も過ぎ去り、お風呂にゆっくり気持ち良く入れて楽しめる季節になってきたと思います!
ほんの少しだけいつものバスタイムをアロマオイルを使って素敵な癒やしの時間にしてみてはいかがでしょうか(^^)
☆頭痛対策にオススメアロマは
レモングラスやラベンダー等々
☆不眠症対策にオススメアロマは
マジョラムやネロリ等々
☆リフレッシュや美容効果に期待ができるアロマは
ローズマリーやゼラニウム、ジュニパーベリー等々
バスタイムの時間は20分程度がよく、お湯の温度は37℃から39℃が疲労回復に良いとされています。
42℃くらいの熱いお湯が好きって方もいらっしゃると思います。ただ42℃以上になると交感神経が優位になり、身体は温まるのですが、身体の芯まで温まりにくく湯冷めしやすくなります。
ぜひ低めの温度でじっくりゆっくりアロマバスで日々の疲れや自分自身を労ってバスタイムわ楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)
http://www.rosmarinus.jp/index.html